LANDSCAPE DESIGN ランドスケープデザイン

庭園都市江戸・東京 渋沢栄一物語「旧古河庭園・植治の作庭構想」

11前回、大正7年、植治は東京進出とともに3邸の庭を作庭、植治を古河虎之助に紹介した 村井吉兵衛が同時期に東京永田町に「山王荘」を建設し、植治が作庭した庭(消失)を読 み解いたが、今回はいよいよ現存する旧古河庭園における植治の作庭構想と庭園のデザイ ンがどのように生まれたのかをひも解いていく。

西ヶ原本邸が完成

 『古河虎之助君伝』によると、大正6年、古河 邸の竣工後に飛鳥山の渋沢栄一子爵が古河邸 を訪れ、洋館の2階から「前方の丘陵を指しながら、 ついでに彼の邊まで邸内に取り入れて置いたほう が将来のために良かろうと勧めたのに対し、君はイ ヤ現在の1萬坪でも私共には広すぎますから」と虎 之助は答えたとある。

渋沢の意味深長な冗談?

 この話は、少し深読みすると、渋沢が古河邸の 南側の丘の所有者を意識して虎之助に冗談めかし く話している場面であるが、「前方の丘陵」とは、こ れまでの渋沢と三菱の関係をひも解くまでもないが、 宿敵であった三菱の岩崎弥太郎(明治18年死去) が買い広げた六義園と現在の染井霊園およびそ の周辺のことである。三菱の今後の土地拡張をこ こで食い止めるいい機会であるという話と読み込ん でしまう。大正6年、78歳を迎えた渋沢のこの意味 深長な冗談は明治前中期の両者のすさまじい戦い を知らない虎之助(32歳)には理解できなかったの か、もしくは過去の出来事としてはぐらかしたか。

引っ越しに3年、2つの謎

 さて話は戻り、陸奥邸の跡地に古河邸の建設が 進み、大正6年5月にはジョサイア・コンドル設計の洋 館が完成した。また大正8年には植治作庭による庭

You’re reading a preview, subscribe to read more.

More from LANDSCAPE DESIGN ランドスケープデザイン

LANDSCAPE DESIGN ランドスケープデザイン1 min readArchitecture
Living with Disasters
構成=編集部 取材協力=一般社団法人ランドスケープアーキテクト連盟(JLAU) 今秋、日本で23 年ぶりに開催されるランドスケープアーキテクトの国際大会「IFLA-APR 2023 日本大会(IFLA Asia-PacificRegional Congress 2023 TOKYO, JAPAN)」。アジア太平洋地区で活躍するランドスケープアーキテクトが集結し、持続可能な社会を実現し、地球環境を次世代へ引き継ぐため、気候変動時代の展望と戦略を語り合うことを目的としている。大会では、「Living
LANDSCAPE DESIGN ランドスケープデザイン1 min readArchitecture
「ヒストリカル・ライン構想」ー新潟市における緑の都市計画・システムとプログラムの構築ー
新潟市の中心市街地において、広義の公園緑地論または都市計画論に沿ったものとして幾つかの公園を線で結び、そのエリア内を、緑を主体に快適でわくわく感のある空間として創造する地域再生計画の構想であり「ヒストリカル・ライン構想」と名付けた。 この構想では、広義には都市の再計画が下敷きにあり、狭義には「文化への愛着・緑の再生・都市デザイン」をどう展開するかが大きなテーマで、今まで都市公園は長いこと配置や対象者の利用など機能面だけで語られてきたが、実はその本質は目的がなくても立ち寄れる「待ちのスペース」であ
LANDSCAPE DESIGN ランドスケープデザイン1 min read
武 蔵 野 台 地 の風 景 散 歩2
武蔵野。この地に人々が済み始めたのは・・・よくは知りませんが、随分と古い事に違いありません。 そして、人々の生きた、生きてきた暮らしがいろいろなかたちでこの地に刻まれ、移ろってきたのだと思います。“暮らしが風景をつくる”と言う言葉がありますが、武蔵野の地も同じです。 江戸時代には多摩川の水を羽村の取水堰から東へ流れる玉川上水が開設され、その分水網は広く武蔵野台地を豊かにしましたが、農の為とはいえ、いまに思えば水と緑の美しい風景の創出であったかもしれません。 時代を少しさかのぼってみましょう。江戸