LANDSCAPE DESIGN ランドスケープデザイン

明治神宮1920+100

2020年に鎮座百年を迎える明治神宮は、日本の近代ランド スケープ発祥の地とも呼ばれる場所です。連載2回目である本 稿では、管理の視点をもとに明治神宮のランドスケープ100 年の歩みを振り返っていきましょう。

本郷高徳がまとめた「明治神宮御境内林苑計画」(以下、 林苑計画書)では、林苑を、人が立ち入ることのできない「森」 である「一般の林苑」と、人の往来が可能な「その他の林苑」 に分けて、その取扱いが異なると述べています。そこで本稿で は森と人に着目し、「森」と「人の往来が可能な空間」におけ る樹木に関わる課題と対策、利用と管理体制について紹介しま す。これまでの100年の間にどのような変化があったのか、また それに対して管理をどのように対応させたのかを考えます。

考え抜かれた3つの布石 ―「手つかずの自然」ではなかった 森の管理―

『林苑計画書』では、図1 の林相の予想図の ように、造成当初のマツ類等の針葉樹主体の森 から、100 年かけてシイ・カシ・クス類の常緑広 葉樹主体の森へ移行させることを考えました。現 在の森は高さ20mを超え、当初の常緑広葉樹 林をつくるという計画をほぼ達成したと言えます。

この予想は造園関係の専門書のほか、一般 の書籍やテレビ等の様々なメディアにも紹介さ れているため、多くの方に知られています。その 中では、当初の植栽のあり方が、成功した鍵と 見られています。ですが『林苑計画書』を読 み解くと、当初の植栽に加え、森の管理につい ても、森づくりを成功させるための布石が見られ

You’re reading a preview, subscribe to read more.

More from LANDSCAPE DESIGN ランドスケープデザイン

LANDSCAPE DESIGN ランドスケープデザイン1 min read
温泉や道の駅を活かした町民の憩いとレクリエーションエリア『上志比タウン』
上志比地区中心部の国道416 号沿いに、「道の駅 禅の里」と「永平寺温泉 禅の里」が併設されています。 「道の駅 禅の里」は、駐車場拡張整備により、イベントスペース拡大や駐車場不足が解消されたことから、道の駅がますます賑わうよう、イベントの開催、特産品の販売、情報発信、地域交流、休憩機能等の強化を図っていきます。 深さ1,710mから湧出した温泉水を利用し、Na、Ca、炭酸水素などの成分量が2万mg以上と高濃度で、多くの成分を含んだ良質な温泉「永平寺温泉 禅の里」についても、指定管理者と連携し、
LANDSCAPE DESIGN ランドスケープデザイン1 min readFinance & Money Management
Landscape Designバックナンバーのご案内
定期購読のご案内 年間定期購読料(6冊) 13,000 円(税込) ここがお得! 定期購読 1.割引価格でご提供いたします 定期購読なら1冊あたりの単価は2,167円。 年間で800円お得です。 2.送料無料で、ご希望の住所までお届けいたします 定期購読中は発売日に合わせ、弊社より雑誌をお送りします。 もちろん送料は無料です。 ★購読満了の際にはご案内いたします。※中止の場合はご連絡くださいますようお願いします。 ★銀行振込をご利用の方は、ご一報いただいた上、右記口座へお振込ください。 三菱UF
LANDSCAPE DESIGN ランドスケープデザイン1 min readArchitecture
国交省の「公園緑地・景観課」の大きな意義を考える
明治6年太政官布達第拾六号にはじまった近代日本の公園行政も150年の節目。職制も内務省の施設課、建設省都市局公園緑地課、国土交通省都市局公園緑地・景観課へと変化した。それ以上に職掌も広汎になり多様多彩な分野をカバーしていく。関係者に期待される業務の多様化、グローバル化、多極化・深化への施策立案力、総合的判断力の過重への適応ストレスが心配なほどである。 『公園緑地』誌の150年では、当然なこと乍ら社会的認知の弱かった150年前の先人の苦労から始まり、公園法のみならず時代的要請に応えた数多くの立法や