LANDSCAPE DESIGN ランドスケープデザイン

地域共生のいえと世田谷区空き家等地域貢献活用相談窓口

「地域共生のいえ」とは、建物の所有者が自宅や建物の一部を地域へ開放して行うまちづくり活動である。誰もがいきいきと安心 して住み続けられる「地域共生のまち」の実現を目指し、世田谷トラストまちづくりが2004年に制度を開始した。2021年4月には 21カ所にまで増え、所有者の想いに応じた多様な居場所が拡がっている。

「空き家等地域貢献活用相談窓口」とは、世田谷区が区内にある空き家等(空き家、空室、空き部屋)を地域資源と捉え、空き家等 の地域貢献活用を目的として2013年に開設した相談窓口である。地域共生のいえでの実績を評価された世田谷トラストまちづく りがこの窓口業務を担っている。オーナーと活用団体とのマッチングにより、2021年4月には17カ所にまで増えた。

取材に訪ねた「ふくふくのいえ」は、2016年度の空き家等地域貢献活用モデルとして区の助成を受け耐震などの改修を行い誕 生した。ほどなく、地域共生のいえにも登録。世田谷トラストまちづくりが引き続き広報支援などを行っている。月曜日から金曜 日の10:00 ~ 15:00在宅子育て中の親子に開放されており、第4土曜日の10:00

You’re reading a preview, subscribe to read more.

More from LANDSCAPE DESIGN ランドスケープデザイン

LANDSCAPE DESIGN ランドスケープデザイン1 min readArchitecture
Living with Disasters
構成=編集部 取材協力=一般社団法人ランドスケープアーキテクト連盟(JLAU) 今秋、日本で23 年ぶりに開催されるランドスケープアーキテクトの国際大会「IFLA-APR 2023 日本大会(IFLA Asia-PacificRegional Congress 2023 TOKYO, JAPAN)」。アジア太平洋地区で活躍するランドスケープアーキテクトが集結し、持続可能な社会を実現し、地球環境を次世代へ引き継ぐため、気候変動時代の展望と戦略を語り合うことを目的としている。大会では、「Living
LANDSCAPE DESIGN ランドスケープデザイン1 min readArchitecture
「ヒストリカル・ライン構想」ー新潟市における緑の都市計画・システムとプログラムの構築ー
新潟市の中心市街地において、広義の公園緑地論または都市計画論に沿ったものとして幾つかの公園を線で結び、そのエリア内を、緑を主体に快適でわくわく感のある空間として創造する地域再生計画の構想であり「ヒストリカル・ライン構想」と名付けた。 この構想では、広義には都市の再計画が下敷きにあり、狭義には「文化への愛着・緑の再生・都市デザイン」をどう展開するかが大きなテーマで、今まで都市公園は長いこと配置や対象者の利用など機能面だけで語られてきたが、実はその本質は目的がなくても立ち寄れる「待ちのスペース」であ
LANDSCAPE DESIGN ランドスケープデザイン1 min read
武 蔵 野 台 地 の風 景 散 歩2
武蔵野。この地に人々が済み始めたのは・・・よくは知りませんが、随分と古い事に違いありません。 そして、人々の生きた、生きてきた暮らしがいろいろなかたちでこの地に刻まれ、移ろってきたのだと思います。“暮らしが風景をつくる”と言う言葉がありますが、武蔵野の地も同じです。 江戸時代には多摩川の水を羽村の取水堰から東へ流れる玉川上水が開設され、その分水網は広く武蔵野台地を豊かにしましたが、農の為とはいえ、いまに思えば水と緑の美しい風景の創出であったかもしれません。 時代を少しさかのぼってみましょう。江戸