LANDSCAPE DESIGN ランドスケープデザイン

パークマネジメントがひらく まちづくりの未来

本書はこれから公園の管理運営に携わろうとする人、これまでもそれらの仕事に従事する 志を持つ人に新たな展望や哲学を伝え、制度や仕組みづくりに参画できるような人材育成 を目的とする。また、昨今のみどりを用いたまちづくりにおけるキーワードやトレンドを 取り込みながら、新たな「パークマネジメント」を展望する。

You’re reading a preview, subscribe to read more.

More from LANDSCAPE DESIGN ランドスケープデザイン

LANDSCAPE DESIGN ランドスケープデザイン1 min read
神宮外苑再開発に対する見解と私たちの提案
神宮外苑再開発(以下外苑再開発)は、都市計画公園区域内で自然的環境を守るべき風致地区において再開発等促進区を適用するという前代未聞の規制緩和である。再開発の見直しを求める署名は19万人、神宮球場の存続は3.7万人、秩父宮ラグビー場の継承は1.8万人が応じ、今なお広がっている。継続審議を求める専門家有志の署名は、400人を超える建築・造園・都市計画等の専門家及び300人の市民に達している。また、外苑再開発の見直しを求める超党派の国会議員連盟も発足し、周辺小学校保護者は事業者に説明会の開催を求めてい
LANDSCAPE DESIGN ランドスケープデザイン1 min read
日比谷ランドスケープデザイン展2023
構成=編集部 協力=「日比谷ランドスケープデザイン展」実行委員会 日比谷ランドスケープデザイン展2023 Facebook ページ QR コード→ 2023年3月12日~19日、『日比谷ランドスケープデザイン展2023』が開催されました。本展覧会は首都圏の大学のランドスケープ系卒業・修了制作作品を中心に展示・講評会を行うもので、今年度で11年目の開催となります。本年度は久しぶりに日比谷公園内、東京都緑と水の市民カレッジにおいて(十分に感染対策をとりつつ)展示会を開催し、また出展学生、講評者、来訪
LANDSCAPE DESIGN ランドスケープデザイン1 min read
自然と暮らす地域をつくるために、nature Studio が大切にしている6 つのアクション
自然と暮らしが再生するために 141 年の間、地域のシンボル的な存在であった湊山小学校は、これからも地域再生の中心として大切な役割を引き継ぎます。 自然の恵みをいただく 集まる食材はバックグラウンドとしての豊かな自然を体現し、地域や人々との関わりを感じさせます。 サスティナビリティを楽しむ 校内で使われてきたフローリングや家具を再利用し、想いも資源も大切にします。 「自然との近さ」を取り戻す 少し前まで日本中のどこにでもあった自然を身近に取り入れる暮らしが再びここからはじまります。 自然と暮らし