Discover this podcast and so much more

Podcasts are free to enjoy without a subscription. We also offer ebooks, audiobooks, and so much more for just $11.99/month.

脳にUSBを挿したらYouTube再生できる?【ゆるコンピュータ科学ラジオ1】#63

脳にUSBを挿したらYouTube再生できる?【ゆるコンピュータ科学ラジオ1】#63

Fromゆる言語学ラジオ


脳にUSBを挿したらYouTube再生できる?【ゆるコンピュータ科学ラジオ1】#63

Fromゆる言語学ラジオ

ratings:
Length:
29 minutes
Released:
Oct 12, 2021
Format:
Podcast episode

Description

今回は「ゆるコンピュータ科学ラジオ」です。以前出た「プログラミング言語は言語か?」みたいな話をするために、プログラミング言語について全3回で解説していきます。今回は「人間は計算できるのに、なぜYouTubeの再生はできないの?」。

【目次】
0:00 オープニング間違えたのでやり直し
0:16 「ゆるコンピュータ科学ラジオ」をやるよ!
2:58 今回のテーマ「PCは魔法の箱じゃない」。中身を理解しようぜ!
6:49 我々は計算ができる。つまりコンピュータ。
9:44 我々はコンピュータなのに、なぜYouTubeを再生できないのか?
14:56 日本国民総出で計算しても、スマホ1台に勝てない
21:04 100ます計算が速すぎると、魔法になる
25:05 まとめ-クラークの言いたかったこと

【参考文献のリンク】
○『コンピュータ、どうやってつくったんですか?』
https://amzn.to/3arkigH
「コンピュータを妖精にたとえる」など、超分かりやすい工夫がいっぱい。誰でも楽しく読めるので、入門用にオススメ。

○『コンピュータはなぜ動くのか』
https://amzn.to/3oSRAxF
古い本だけど、古くならない本質が分かる。プログラミングやったことある人にオススメ。ちょい難しいが、初学者でもギリ読める難易度。

○『ディジタル回路設計とコンピュータアーキテクチャ』
https://amzn.to/2YFcOnk
大学の教科書。堀元も半分くらいしか理解してない。Verilogの講義はギリギリで単位を取った。

○『苦しんで覚えるC言語』
https://amzn.to/3mMCI0S
「興味が湧いたからプログラミングしながらコンピュータの仕組みを理解したい」という方はこちらをどうぞ。コンピュータを理解したいならやる言語はC言語一択です。この本は比較的苦しくないです。

【Twitterあるよ!】
ゆる言語学ラジオのTwitterアカウントがあるので、是非フォローしてください!面白語源ネタなどが流れてきてあなたの知識欲が満たされます。
→https://twitter.com/yuru_gengo

【おたよりフォーム】
https://forms.gle/mTGM7A9QNqgjZMgN7
※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています!

【お仕事依頼はこちら!】
yurugengo@gmail.com

【堀元見プロフィール】
慶應義塾大学理工学部卒。専門は情報工学。WEBにコンテンツを作り散らかすことで生計を立てている。現在の主な収入源は「アカデミックに人の悪口を書くnote有料マガジン」。
Twitter→https://twitter.com/kenhori2
noteマガジン→https://note.com/kenhori2/m/m125fc4524aca
個人YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCYJ335HO_qLZDr7TywpI0Gg

【水野太貴プロフィール】
名古屋大学文学部卒。専門は言語学。
某大手出版社で編集者として勤務。言語学の知識が本業に活きてるかと思いきや、そうでもない。

【BGM提供】
・フリーBGM・音楽素材MusMus様 https://musmus.main.jp
・OtoLogic様 https://otologic.jp/

【スポンサーのAnchorはこちら】
https://anchor.fm/

#ゆるコンピュータ科学ラジオ #コンピュータ科学
Released:
Oct 12, 2021
Format:
Podcast episode

Titles in the series (100)

ゆるく楽しく言語の話をするラジオです。「springはなぜ春もバネも意味するの?」「『象は鼻が長い』の主語は象?鼻?」などの身近なトピックから、コトバの奥深さを感じましょう!「言語学の二歩くらい手前の知識が身につくラジオ」を目指しています。 YouTubeとPodcastで配信中! 第3回Podcastアワード、ベストナレッジ賞&リスナーズチョイスの2部門同時受賞。2022年に日本一多く票を集めたPodcastです。 ※ゆる言語学ラジオは、Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。