LANDSCAPE DESIGN ランドスケープデザイン

デザインを読み解く「名古屋白鳥庭園を見る」への回答

白鳥庭園を取り上げていただき、感謝します。しかし、白鳥庭園の成り立ちや都市計画公園に日本庭園様式が持ち込まれた背景についての記述が不十分であることが残念です。そのことについて補足させていただきながら、記事中において戸田芳樹氏がご指摘されていました疑問について、設計者としてお答えしたいと思います。

白鳥庭園のデザインコンセプトー広大な流域文化は市民のプライドの源泉ー

近代都市計画は、合理的かつ機械的であり、幾何学模様が優先し土地に刻まれた風土を改造し秩序を乱します。その断絶を埋めるのが、名古屋市の風土をよみがえらせる日本庭園の様式の導入でした。その狙いは、風土の回復とそれに伴う名古屋市民の名古屋に生きるプライドの創出でした。それはアイデンティティという言葉で表され、名古屋の歴史に依拠する日本庭園をつくることでした。

白鳥庭園は、北部山岳地帯から伊勢湾に向かって展開する愛知県、岐阜県にまたがる広大な流域圏文化を、日本庭園として表現し、庭園を訪れる人々にこの広大な自然を背景に居住するプライドを再確認していただくための風景デザインされた現代の日本庭園であることを大前提として話を進めます。

白鳥庭園に本格的池泉回遊式日本庭園が登場した、日本庭園史上の三つの意味

はじめに白鳥庭園は現代に造られた日本庭園であり、大名庭園や社寺庭園のように伝統的な日本庭園ではないことをご理解いただきたい。一方、戸田氏の白鳥庭園への見立ては、大名庭園など伝統的日本庭園の技法から、白鳥庭園を評価しています。これでは、現代庭園として日本庭園を創作した庭園設計者の意図と齟齬が生じます。そこで、白鳥庭園における現代日本庭園としての意味と価値を、以下三つの視点で整理しておきます。

You’re reading a preview, subscribe to read more.

More from LANDSCAPE DESIGN ランドスケープデザイン

LANDSCAPE DESIGN ランドスケープデザイン1 min read
自然と暮らす地域をつくるために、nature Studio が大切にしている6 つのアクション
自然と暮らしが再生するために 141 年の間、地域のシンボル的な存在であった湊山小学校は、これからも地域再生の中心として大切な役割を引き継ぎます。 自然の恵みをいただく 集まる食材はバックグラウンドとしての豊かな自然を体現し、地域や人々との関わりを感じさせます。 サスティナビリティを楽しむ 校内で使われてきたフローリングや家具を再利用し、想いも資源も大切にします。 「自然との近さ」を取り戻す 少し前まで日本中のどこにでもあった自然を身近に取り入れる暮らしが再びここからはじまります。 自然と暮らし
LANDSCAPE DESIGN ランドスケープデザイン2 min read
Landscape Design バックナンバーのご案内
売り切れNo.1-4 No.6-8 No.20 No.23-24 No.30-31 No.41 No.48 No.57 No.60-62 No.64-65 No.69 No.71 No.75-76 No.78-79 No.81 No.83-88 No.91-94 No.96-102 No.106 No.108-109 No.96[2014 年6 月号] 欧州ランドスケープのニューウェーブ (完売) No.97[2014 年8 月号] 人と都市を繋ぐ緑のランドスケープ (完売) No.98[201
LANDSCAPE DESIGN ランドスケープデザイン1 min read
日比谷ランドスケープデザイン展2023
構成=編集部 協力=「日比谷ランドスケープデザイン展」実行委員会 日比谷ランドスケープデザイン展2023 Facebook ページ QR コード→ 2023年3月12日~19日、『日比谷ランドスケープデザイン展2023』が開催されました。本展覧会は首都圏の大学のランドスケープ系卒業・修了制作作品を中心に展示・講評会を行うもので、今年度で11年目の開催となります。本年度は久しぶりに日比谷公園内、東京都緑と水の市民カレッジにおいて(十分に感染対策をとりつつ)展示会を開催し、また出展学生、講評者、来訪