LANDSCAPE DESIGN ランドスケープデザイン

銀座通り街路花壇プロジェクト

トータルプランニング=株式会社小林・槇デザインワークショップ(KMDW)

植栽デザイン=株式会社フォルク、橋内庭園設計、office ma、 株式会社プラットデザイン

施工=株式会社花門フラワーゲート

写真=編集部(特記を除く)

協力=一般社団法人銀座通連合会

花・緑陰・黄葉など自然を感じ、 四季折々の風景を楽しめる街路へ。

新しい時代に相応しい銀座通りとは

銀座通りは昭和43年(1968)に大改修が行 われているが、それから33年後の平成13年 (2001)3月、国土交通省国道工事事務所から 一般社団法人銀座通連合会(以下、連合会) に「銀座通り景観整備指針・修復計画案」が提 示された。この時の内容は、老朽化しつつあ る銀座通りを昭和43年当時の状況に戻す原 状回復工事を基本とし、新たにバリアフリー 対策だけが付け加えられたものであった。

だが、連合会は30数年ぶりのこの機会に、 単なる原状回復ではなく新しい時代の銀座 通りはどうあるべきかという視点から、銀座 通りのグランドデザインそのものを根本的に 考え直し、そこから景観・機能の整備を検討 すべきであると考え、同年6月に連合会内に 同会メンバーに専門家を迎えた「銀座通り景 観整備検討委員会」を設置した。

委員会で7月に連合会会員に対して「銀座 通りはどうあるべきか」を問うアンケートを実 施したところ「うるおい、くつろぎ、憩い」など がある歩行者空間をイメージする回答が多く 寄せられた。

こうした背景をもとに翌平成14年(2002)2 月25日に東京国道工事事務所(当時)、中央 区、連合会の3者による景観整備指針検討懇 談会が開催され、本格的な交渉がスタートし た。そして、平成16年(2004)12月に行われ た第7回懇談会では「銀座通りのグランドデ ザイン(案)」が策定され、①日本を代表する 目抜き通りとしての道路づくり、②自然・歴史 を感じる潤いのある道路づくり、③人にやさ しい快適な移動空間の形成、④車中心の道 路から歩行者中心の道路づくり、⑤沿道の建 築物と一体となった道路づくり、⑥品のある 大人をターゲットとした道路づくり、⑦地元 とのパートナーシップによる道路づくり、な

You’re reading a preview, subscribe to read more.

More from LANDSCAPE DESIGN ランドスケープデザイン

LANDSCAPE DESIGN ランドスケープデザイン1 min read
都市を壊す「神宮外苑再開発」―その欺瞞のしくみ
いま、神宮外苑都市再開発の不条理が次々とあばかれている。しかし、これは神宮外苑だけのことではない。東京都市再生のありふれた情景なのだ。 都市再生は80年代、中曽根内閣のアーバンルネッサンスから始まった。しかし、その都市破壊力が増したのは今世紀はじめ、小泉内閣のもとでスタートした「都市再生」以降である。当初は塩漬けされた不動産の稼働産化に重心がおかれていたが、しだいに「都市の国際競争力の強化」(都市再生特別措置法、2002年)が前面に出されるようになった。都市を競争力の源とみなし、都市、とりわけ内
LANDSCAPE DESIGN ランドスケープデザイン1 min read
「ヒストリカル・ライン構想」ー新潟市における緑の都市計画・システムとプログラムの構築ー
新潟市の中心市街地において、広義の公園緑地論または都市計画論に沿ったものとして幾つかの公園を線で結び、そのエリア内を、緑を主体に快適でわくわく感のある空間として創造する地域再生計画の構想であり「ヒストリカル・ライン構想」と名付けた。 この構想では、広義には都市の再計画が下敷きにあり、狭義には「文化への愛着・緑の再生・都市デザイン」をどう展開するかが大きなテーマで、今まで都市公園は長いこと配置や対象者の利用など機能面だけで語られてきたが、実はその本質は目的がなくても立ち寄れる「待ちのスペース」であ
LANDSCAPE DESIGN ランドスケープデザイン1 min read
武 蔵 野 台 地 の風 景 散 歩2
武蔵野。この地に人々が済み始めたのは・・・よくは知りませんが、随分と古い事に違いありません。 そして、人々の生きた、生きてきた暮らしがいろいろなかたちでこの地に刻まれ、移ろってきたのだと思います。“暮らしが風景をつくる”と言う言葉がありますが、武蔵野の地も同じです。 江戸時代には多摩川の水を羽村の取水堰から東へ流れる玉川上水が開設され、その分水網は広く武蔵野台地を豊かにしましたが、農の為とはいえ、いまに思えば水と緑の美しい風景の創出であったかもしれません。 時代を少しさかのぼってみましょう。江戸