LANDSCAPE DESIGN ランドスケープデザイン

Information インフォメーション

【内閣府より】PFS/SIB 推進シンポジウム Zoom によるオンライン形式で7/2 開催

内閣府においては、行政自らが無駄をなくし、公共サー ビスの質の向上を図る意識を高めると共に、官民が連 携して社会的課題の解決を図っていく効率的、効果的 な事業手法としての新たな官民連携手法である成果連 動型民間委託契約方式(PFS:Pay For Success)の 普及促進に取り組んでいる。

このたび、首長を始めとした地方公共団体幹部職員の PFSへの理解醸成およびPFS活用の気運向上による、 PFS実施に向けた検討の促進を図ると共に、今後開催 予定のPFS官民連携プラットフォームにおける各種催し、 活動等への参加の動機付けを図ることを目的として、「PFS /SIB推進シンポジウム」が下記の要領で開催される。

■開催形式/ Zoomによるオンライン形式

■開催日時/2021年7月2日(金)  14:30~15:55 ※要事前登録

■主催/内閣府(後援:総務省(申請中))

■プログラム(敬称略)/1.主催者挨拶(坂本哲志(内 閣府特命担当大臣)) 2.講演(翁 百合(㈱日本総合 研究所 理事長)、松本 貴久(内閣府成果連動型事業 推進室長)、大森 雅夫(岡山市長)、青柳 光昌((一 財)社会変革推進財団専務理事)) 3.PFS官民連携 プラットフォームのご案内

■申込方法/ 6月30日(水)までにPFS官民連携プラッ トフォーム(下記URL)より参加登録

You’re reading a preview, subscribe to read more.

More from LANDSCAPE DESIGN ランドスケープデザイン

LANDSCAPE DESIGN ランドスケープデザイン1 min read
都市を壊す「神宮外苑再開発」―その欺瞞のしくみ
いま、神宮外苑都市再開発の不条理が次々とあばかれている。しかし、これは神宮外苑だけのことではない。東京都市再生のありふれた情景なのだ。 都市再生は80年代、中曽根内閣のアーバンルネッサンスから始まった。しかし、その都市破壊力が増したのは今世紀はじめ、小泉内閣のもとでスタートした「都市再生」以降である。当初は塩漬けされた不動産の稼働産化に重心がおかれていたが、しだいに「都市の国際競争力の強化」(都市再生特別措置法、2002年)が前面に出されるようになった。都市を競争力の源とみなし、都市、とりわけ内
LANDSCAPE DESIGN ランドスケープデザイン1 min read
「ヒストリカル・ライン構想」ー新潟市における緑の都市計画・システムとプログラムの構築ー
新潟市の中心市街地において、広義の公園緑地論または都市計画論に沿ったものとして幾つかの公園を線で結び、そのエリア内を、緑を主体に快適でわくわく感のある空間として創造する地域再生計画の構想であり「ヒストリカル・ライン構想」と名付けた。 この構想では、広義には都市の再計画が下敷きにあり、狭義には「文化への愛着・緑の再生・都市デザイン」をどう展開するかが大きなテーマで、今まで都市公園は長いこと配置や対象者の利用など機能面だけで語られてきたが、実はその本質は目的がなくても立ち寄れる「待ちのスペース」であ
LANDSCAPE DESIGN ランドスケープデザイン1 min read
武 蔵 野 台 地 の風 景 散 歩2
武蔵野。この地に人々が済み始めたのは・・・よくは知りませんが、随分と古い事に違いありません。 そして、人々の生きた、生きてきた暮らしがいろいろなかたちでこの地に刻まれ、移ろってきたのだと思います。“暮らしが風景をつくる”と言う言葉がありますが、武蔵野の地も同じです。 江戸時代には多摩川の水を羽村の取水堰から東へ流れる玉川上水が開設され、その分水網は広く武蔵野台地を豊かにしましたが、農の為とはいえ、いまに思えば水と緑の美しい風景の創出であったかもしれません。 時代を少しさかのぼってみましょう。江戸