LANDSCAPE DESIGN ランドスケープデザイン

「機能と美」について

佐藤宏光氏(株式会社テン・ランドスケープアソシエイツ 代表取締役)

オウミ アキ氏(office ma ファウンダー・クリエイティブディレクター)

目黒朋美氏(トモルデザイン・メグロ株式会社 代表取締役)

ランドスケープを設計する上で、必ず入れ込まなければいけない機能がある。なかにはデザインに影響するこ ともあるであろうが、その時デザイナーはどう考えるのか。そんな疑問を佐藤宏光氏に投げたことが今回の座 談会につながった。佐藤氏が呼びかけたデザイナーは、アメリカに事務所を構えアメリカを中心に日本、中国 など世界で活動するオウミ アキ氏とホテルや複合施設の照明、景観・ランドスケープ照明も手がける照明デザ イナーの目黒朋美氏だ。座談会のテーマは「機能と美」としたが、3 人の話はランドスケープの本質に触れる ものであった。果たして機能と美は両立するのか、そして両立させるためには何が必要なのか、3 人の話から 探って欲しい。

【協力=株式会社ユニマットリック  撮影=編集部】

機能を満たしながら美を創出する

LD編集部(以下、LD) 本日の座談会のテーマは「機能 と美」です。様々なプロジェクトをデザインされる中で、 必ず求められる機能があると思います。同時にランド スケープとしての美も求められます。時には機能と美 のせめぎ合いがありどちらに比重を置くべきかという ことで悩まれることもあると思いますが、その時どう考 えるのかということをお話しいただき、ランドスケープ デザインに携わる方たちのヒントになればと思ってい ます。

佐藤宏光氏(以下、佐藤。敬称略) 私は機能と美は別 のものではないと考えています。これまでプレゼンに際 して「美しい」という言葉をコンセプトの柱に使うこと は、なかなかハードルが高いことでしたが、近頃は「美 しい」と堂々と主張できるようになったと感じていま す。つまり「美」や「心地よさ」も機能のひとつであり、美 しいと主張することが説得力を持ってクライアントに 届く時代になったんだと思います。そのひとつの要因と してSNSの普及が挙げられると思います。さまざまな 情報、美しい風景のビジュアルなどが誰でも簡単に入

You’re reading a preview, subscribe to read more.

More from LANDSCAPE DESIGN ランドスケープデザイン

LANDSCAPE DESIGN ランドスケープデザイン1 min readArchitecture
「ヒストリカル・ライン構想」ー新潟市における緑の都市計画・システムとプログラムの構築ー
新潟市の中心市街地において、広義の公園緑地論または都市計画論に沿ったものとして幾つかの公園を線で結び、そのエリア内を、緑を主体に快適でわくわく感のある空間として創造する地域再生計画の構想であり「ヒストリカル・ライン構想」と名付けた。 この構想では、広義には都市の再計画が下敷きにあり、狭義には「文化への愛着・緑の再生・都市デザイン」をどう展開するかが大きなテーマで、今まで都市公園は長いこと配置や対象者の利用など機能面だけで語られてきたが、実はその本質は目的がなくても立ち寄れる「待ちのスペース」であ
LANDSCAPE DESIGN ランドスケープデザイン1 min read
Landscape Design
編集•発行人 丸茂喬 編集長 丸茂弘之 編集・デザイン 小林哲也 中村桂祐 アシスタントエデイター・褒謳デザイン 呉京樺 嘗彙•広告企ill 中村桂祐 デザイン 村上和(目次) ロゴタイプデザイン 春口浩一郎 「上1Jまるものがたり」事婁鄭 高田あや 印刷•製本 卸ディグ 取次店 トーハン、日販、楽天ブックスネットワーク ■
LANDSCAPE DESIGN ランドスケープデザイン1 min read
都市を壊す「神宮外苑再開発」―その欺瞞のしくみ
いま、神宮外苑都市再開発の不条理が次々とあばかれている。しかし、これは神宮外苑だけのことではない。東京都市再生のありふれた情景なのだ。 都市再生は80年代、中曽根内閣のアーバンルネッサンスから始まった。しかし、その都市破壊力が増したのは今世紀はじめ、小泉内閣のもとでスタートした「都市再生」以降である。当初は塩漬けされた不動産の稼働産化に重心がおかれていたが、しだいに「都市の国際競争力の強化」(都市再生特別措置法、2002年)が前面に出されるようになった。都市を競争力の源とみなし、都市、とりわけ内